人と組織を幸せにするメンタリングと禅3.0

国際メンターシップグラジュエートスクール(IMGS)公開セミナー

~人の潜在意識に働きかけ、人間力をパワーアップする「ありがとう禅」~

21世紀に入り、インターネットの機能や使用が急速に発達し、ソーシャルメディアの発達にもつながってきました。しかしながら、デジタルコミュニケーションが発達すればするほど、逆にフェイスツーフェイスの人間的アナログコミュニケーションやアナログ的な人間性(ヒューマニティ)が重要視されてくるという現象が起きています。企業や教育の世界でもこの現象が起きており、心を大切にする人間性重視の方向へと急速にシフトしてきています。そのような時代に応えるIMGSのメンタリングプログラムに、今注目されている「ありがとう禅」を生み、広められている町田宗鳳先生をお迎えしました。

「ありがとう禅」は従来の伝統的な禅や仏教の手法に、心理学や大脳生理学といった現代科学を融合させて 開発されたもので、今話題のマインドフルネスの一種と言えます。しかし、一般に知られているマインドフルネスとは違い、声を出す瞑想でヴォイス・メディテーションとも呼ばれています。ただ座って目を閉じ、ある呼吸法に乗せて「ありがとう」と唱えるだけでこころが軽く明るくなり、健康が増進し、過去の傷も自然に癒され、物の見方、考え方、生き方までもが変わっていくといったパワフルな瞑想法をこの機会にぜひ、体験してみませんか。

(注:3.0とはウエブ用語で、アップデート・アップグレードされた高次元レベルの状態を意味します)

 

プログラム

624日(土)

  • 12:30 受付開始
  • 13:00~13:30 「マインドフルネスの動向とメンタリング」
    国際メンターシップグラジュエートスクール学長 吉川宗男
  • 13:30~16:30 「人の潜在意識をクリーニングし、人生をも変える『ありがとう禅』の実践」

広島大学名誉教授 町田宗鳳先生

■会場:エール学園3号館7階
■参加費:3,000円(講演・懇親会費含む)※当日会場にて
■定員:50名
■お申込み:下記リンク先よりお申し込みください。

■お問合せ:
主催:学校法人エール学園
国際メンターシップグラジュエートスクール
公開セミナー 事務局 (担当:木田・豫城)
TEL:06-6647-3106  E-mail:imgs@ehle.ac.jp

講師紹介

町田宗鳳(まちだそうほう)

1950年京都市生まれ。14歳で出家。以来20年間、京都の臨済宗大徳寺で修行。34歳のとき寺を離れ、渡米。
のちハーバード大学神学部で神学修士号および、 ペンシルバニア大学東洋学部で博士号を得る。専門は、比較宗教学・比較文明学。

1990 – 1998プリンストン大学東洋学部助教授
1998 – 2000国立シンガポール大学日本研究学科准教授
2001 – 2006東京外国語大学教授
2007 – 2016広島大学大学院総合科学研究科教授

現在: 広島大学名誉教授
ほか、東京大学、名古屋大学、東京医科歯科大学、国連大学、 聖心女子大学などでも教鞭をとる。
日本・アメリカ・ヨーロッパ・台湾などで「ありがとう禅」、「ありがとう断食セミナー」(御殿場市)、および教養講座「そうほう塾」(東京)を開催している。
「人類は『宗教』に勝てるか」、「愚者の知恵」、「こころと体が軽くなるありがとう禅」など著書
多数。2017年に、静岡県御殿場市に無宗派寺院「ありがとう寺」を建立。


吉川宗男(よしかわむねお)

ハワイ大学名誉教授。哲学博士(Ph.D.)。NPO法人国際メンターシップ協会名誉会長、国際メンターシップグラジュエートスクール学長。多くの多国籍企業や日本企業などのコンサルタント、リーダーシップトレーナー、ファシリテーターとして国際的に活動を行っているメンタリングの第一人者。専門分野は人間学(統合の哲学、出会いの哲学)、異文化コミュニケーション論、メンター学など。独自のメビウス論を中心とする人間力モデルはOSとして機能し、いろいろなアプリを持つ。そのアプリのひとつが「マインドフルリーダーシップ養成」であり、人間力を高めるパワフルなツールとして活用されている。著書に「出会いを哲学する」、「文化摩擦解消のいとぐち(共著)」など