エグゼクティブメンターコース
2023年度前半(5月~9月)のプログラムのダウンロードはこちら
今後の講義
2023年6月17日(土)
意欲と能力を引き出す「メンターの思考習慣」
講師:林哲也
人を導くメンターとして、必要な「思考習慣」とは何かをワークを通じて学びます。メンターとして「自立」するとはどういうことか、メンターがメンティを信頼し、相互作用を生み出すとはどういうことかを学びます。また真に自立し、自立した人同士が相乗効果を発揮するとどのような効果を生み出すのかを体感し、自身のメンタリングに活かしていきます。
2023年7月22日(土)
どんな状況も楽しめる心を鍛えて、効果的なメンターになるためのYes, and力(インプロヴィゼーション:即興力)向上
講師:樋榮ひかる
近年VUCA時代・予測不可能な時代ともいわれている中、ますます自分を俯瞰して捉えられる柔軟な人財が求められています。「インプロヴィゼーション(即興演劇:脚本のない演劇)」は、まさに予測不可能な他者からの投げかけや、状況に陥った時に、アジャイルに対応する姿勢とスキルの鍛錬に最適です。
また、インプロヴィゼーションの軸となるYes, Andな関わり方・在り方、つまり、どんな出来事が起こっても肯定的に受け入れ、提案していく姿勢は、心理的安全性を生み出し、メンターとメンティーの信頼関係をより深める効果があります。
2023年8月7日(月)
自己認識強化のためのミッション、ビジョン、価値観考察
講師:鷲見健司
自己を知ることはあらゆる人にとって自己実現、人生の充実のための起点となる。自己認識(セフルアウェアネス)力はVUCA時代の世界のビジネスリーダーの最重要素養として新たな常識となりつつある。マインドフルネスの起源である仏教の本質も自己を知ることである。「新しい時代の働き方」や「ニューノーマル」が求められるなかで自己認識の重要性は更に高まっている。自己認識を強化するために、曖昧に捉えられがちな「人間力」を科学的に定義した「全人的人間力」のフレームワークを通じて自己を分析する。「全人的人間力」の5つの力の芯となる「活力」の主要構成要素である自分自身のミッション、ビジョン、価値観(Values)の明確化を通じて自己認識強化を図る。
2023年9月30日(土)
意欲と能力を引き出す「メンタリング スキル・トレーニング」
講師:大野雅之
全ての教育のシチュエーション(子育て・学生指導・部下指導や支援・等)で役に立つ、相手の心を掴み、能力や意欲を引き出す様々なヒューマンスキルを1日で習得します。良き支援者/良き指導者(上司、親、先生)とはどんな人をいうのでしょうか。私は、相手の能力や意欲を、あらゆる角度から(潜在領域も含む)引き出すことができる人財だと思っています。この講義を受けて、是非、たくさんの「引き出す」コツを、実際に体験し、そのスキルを習得して下さい。
過去の講義
2022年度の年間プログラムのダウンロードはこちら
2021年度の年間プログラムのダウンロードはこちら
2023年5月20日(土)
「ウェルビーイングで育むメンタリング講座」〜「ウェルビーイングダイアログの実践」
講師:岡本直子
ウェルビーイング(幸せ)は伝播する、という研究結果があります。メンターである人がウェルビーイングな存在であることが、よりよいメンタリングにつながります。
本講座では、受講される方々のウェルビーイングが向上と、受講者と周囲の方々とのつながりを深め、育くんでいくことを「ウェルビーイングダイアログ(対話)」を通じて学び、実践へと導きます。
2023年3月18日(土)
意欲と能力を引き出す「メンタリング スキル・トレーニング」
講師:大野雅之
全ての教育のシチュエーション(子育て・学生指導・部下指導や支援・等)で役に立つ、相手の心を掴み、能力や意欲を引き出す様々なヒューマンスキルを1日で習得します。良き支援者/良き指導者(上司、親、先生)とはどんな人をいうのでしょうか。私は、相手の能力や意欲を、あらゆる角度から(潜在領域も含む)引き出すことができる人財だと思っています。この講義を受けて、是非、たくさんの「引き出す」コツを、実際に体験し、そのスキルを習得して下さい。
2023年1月28日(土)
「ニューノーマルの時代におけるマインドフル メンタリング:生き方・働き方改革」
講師:吉川宗男
マインドフルネスは今世界中に広まっています。日本においても、ビジネスの分野を初め、いろいろな他の分野においても浸透してきています。マインドフルネスは職場において、単にストレス解消のために活用されるテクニックでも、手段でもあるません。会社で働く一人ひとりがマインドフルネスをすることによって、生き方(息の仕方)や働き方を変えていく力をゲットできるのです。
2022年11月19日(土)
自己を変革するマネジメント「メンタリングとドラッカー経営哲学の活用」
講師:国永秀男
「マネジメントの父」と呼ばれる、ピーター・ドラッカーのマネジメントの基本と原則のうち、万人の帝王学とも言われる「自らをマネジメントする」方法について学んで頂きます。ドラッカーマネジメントでは、成果をあげる能力は、誰もが学びとることができ、それは、いくつかのポイントを押さえることにより実現できるとしています。講座ではその内容と具体的方法について学んで頂きます。
2022年10月15日(土)
ニューノーマルの時代における究極のSQメンター育成「メンタリングマインドとスキル開発」
講師:吉川宗男
受講生一人ひとりが究極のSQメンター像を目指し、人間力モデルとメンタリングプロセスをベースに
その究極のSQメンターマインドとスキルを開発していきます。
結果として、これからの企業や社会を支援していける究極なSQメンターになれるよう支援指導します。
2022年9月17日(土)
メンターズスキル”新価値創造「クリエイティブチョイス」
講師:堀内浩二
事業を始めるか始めないか、転職するかしないか。わたしたちの仕事や生活は二者択一に思える選択肢に満ちています。功罪相半ばする選択肢から、どちらかを選ばなければなりません。多くの場合は期限付きで、じっくり考える時間もありません。しかし問題を性急に「XかYか?」「イエスかノーか?」と絞り込んでしまうと、他にあり得た選択肢を見逃してしまうおそれがあります。本講座ではそのような問題にどう取り組み、選択肢をどう創り出し、選択に対する満足度をどう高めるかを考えていきましょう。
2022年8月20日(土)
どんな状況も楽しめる心を鍛えて、効果的なメンターになるためのYes, and力(インプロヴィゼーション:即興力)向上
講師:樋榮ひかる
近年VUCA時代・予測不可能な時代ともいわれている中、ますます自分を俯瞰して捉えられる柔軟な人財が求められています。「インプロヴィゼーション(即興演劇:脚本のない演劇)」は、まさに予測不可能な他者からの投げかけや、状況に陥った時に、アジャイルに対応する姿勢とスキルの鍛錬に最適です。
また、インプロヴィゼーションの軸となるYes, Andな関わり方・在り方、つまり、どんな出来事が起こっても肯定的に受け入れ、提案していく姿勢は、心理的安全性を生み出し、メンターとメンティーの信頼関係をより深める効果があります。
2022年7月23日(土)
意欲と能力を引き出す「メンタリング スキル・トレーニング」
講師:大野雅之
全ての教育のシチュエーション(子育て・学生指導・部下指導や支援・等)で役に立つ、相手の心を掴み、能力や意欲を引き出す様々なヒューマンスキルを1日で習得します。良き支援者/良き指導者(上司、親、先生)とはどんな人をいうのでしょうか。私は、相手の能力や意欲を、あらゆる角度から(潜在領域も含む)引き出すことができる人財だと思っています。この講義を受けて、是非、たくさんの「引き出す」コツを、実際に体験し、そのスキルを習得して下さい。
2022年6月18日(土)
自己認識(セルフアウェアネス)力を高め、周囲の人と「価値創出」できるメンターになる
講師:李順葉
これからの時代は、新しい「価値創出」がさらに求められています。個の特徴を生かしながら互いに良い影響を与えながら前に進んでいく状況を創り出すことがこれまで以上にリーダーや指導者に求められています。人と人の関わりの相乗効果を生み出すためには互いを受容し理解し合う場を創ることが必要です。
自身の行動パターンの強みや弱みを知り、それが人に与える影響を認識できているかどうかで他者との関係性や、チームへの影響力が変わります。自己認識が深まることで必要な変化を起こせるようになります。
2022年5月21日(土)
自己認識強化のためのミッション、ビジョン、価値観考察
講師:鷲見健司
自己を知ることはあらゆる人にとって自己実現、人生の充実のための起点となる。自己認識(セフルアウェアネス)力はVUCA時代の世界のビジネスリーダーの最重要素養として新たな常識となりつつある。マインドフルネスの起源である仏教の本質も自己を知ることである。「新しい時代の働き方」や「ニューノーマル」が求められるなかで自己認識の重要性は更に高まっている。自己認識を強化するために、曖昧に捉えられがちな「人間力」を科学的に定義した「全人的人間力」のフレームワークを通じて自己を分析する。「全人的人間力」の5つの力の芯となる「活力」の主要構成要素である自分自身のミッション、ビジョン、価値観(Values)の明確化を通じて自己認識強化を図る。
2022年4月23日(土)
ニューノーマルの時代における究極のSQメンター育成「メンタリングマインドとスキル開発」
講師:吉川宗男
受講生一人ひとりが究極のSQメンター像を目指し、人間力モデルとメンタリングプロセスをベースにその究極のSQメンターマインドとスキルを開発していきます。
結果として、これからの企業や社会を支援していける究極なSQメンターになれるよう支援指導します。
2022年3月12日(土)
メンターに必要な「死生学的幸福論」
講師:加藤直哉
現在、死後の世界は医学的にも徐々に解明が進み、もはや否定できない証拠が集まってきました。また、その研究において、死後の世界の様子はもちろん、私たちがなぜ生まれるのか、どう生きるべきなのか、という人生の答えも見いだされてきました。ぜひ、この講座を通して、死生学研究が教える人生の真実に迫っていただきたいと思っています
2022年2月26日(土)
「ニューノーマルの時代におけるマインドフル。メンタリング:生き方、働き方を変えてみよう」
講師:吉川宗男
マインドフルネスは今世界中に広まっています。日本においても、ビジネスの分野を初め、いろいろな他の分野においても浸透してきています。マインドフルネスは職場において、単にストレス解消のために活用されるテクニックでも、手段でもあるません。会社で働く一人ひとりがマインドフルネスをすることによって、生き方(息の仕方)や働き方を変えていく力をゲットできるのです。
2022年1月29日(土)
「多様性を活かすダイバーシティ―メンターの育成」
講師:荒金雅子
「クロスロードダイバーシティカードゲーム」を活用し、多様な価値観を受容し対話を深める手法を学びます。また、自分のもつアンコンシャス・バイアス(無意識の偏見)に気づき、柔軟な思考でより効果的なメンタリングが行えるようマインドセットを整える手法を身につけることができます。
2021年12月11日(土)
メンターに必要な究極の自己/他者理解「MBTIの活用」
講師:林哲也
世界中でもっとも広くかつ多く使われているMBTI(Myers-Briggs Type Indicator)の概要を理解し、フィードバックを受ける事により、メンターとして必要な自己理解を深め、自己成長の手がかりとする。
2021年11月6日(土)
意欲と能力を引き出す「メンタリング スキル・トレーニング」
講師:大野雅之
全ての教育のシチュエーション(子育て・学生指導・部下指導や支援・等)で役に立つ、相手の心を掴み、能力や意欲を引き出す様々なヒューマンスキルを1日で習得します。
2021年10月2日(土)
ニューノーマルの時代の究極の人財育成「メンタリングマインド&スキル開発」 ※必須授業(予備)
講師:吉川宗男
受講生一人ひとりが究極のSQメンター像を目指し、人間力モデルとメンタリングプロセスをベースにその究極のSQメンターマインドとスキルを開発していきます。結果として、これからの企業や社会を支援していける究極なSQメンターになれるよう支援指導します
2021年9月11日(土)
個人と組織の幸せを創造する「メンタリングに於けるMVPマネジメント」
講師:大野雅之
人間力の観点から説明される活力としてのMVP(ミッション・バリュー・パッション)を個人と組織の両面からアプローチする手法で解説します。MVPを明確にすることが及ぼす本来の影響力と時代が要求するニーズに応えるという観点の両方を知ることができます。また、講義のハイライトは、「個人のミッション」に関する部分で、「人生の目的の見つけ方」を理論と共にスキルとして身につけることができることです。
2021年8月21日(土)
時代の大転換期をどう乗り越え、新しい時代をどう生きるか
講師:芳村思風
現在、時代は近代から次の新しい時代への大転換期であるが、その中に生きている我々は、どのように自分を成長させ、どのように自分を変え、どのように生きて行けば良いのかを具体的に示す。
2021年7月17日(土)
自己を変革するマネジメント「メンタリングとドラッカー経営哲学の活用」
講師:国永秀男
「マネジメントの父」と呼ばれる、ピーター・ドラッカーのマネジメントの基本と原則のうち、万人の帝王学とも言われる「自らをマネジメントする」方法について学んで頂きます。ドラッカーマネジメントでは、成果をあげる能力は、誰もが学びとることができ、それは、いくつかのポイントを押さえることにより実現できるとしています。講座ではその内容と具体的方法について学んで頂きます。
2021年6月19日(土)
「意欲と能力を引き出す「メンターの思考習慣」
講師:林哲也
人を導くメンターとして、必要な「思考習慣」とは何かをワークを通じて学びます。メンターとして「自立」するとはどういうことか、メンターがメンティを信頼し、相互作用を生み出すとはどういうことかを学びます。また真に自立し、自立した人同士が相乗効果を発揮するとどのような成果を生み出すのかを体感し、自身のメンタリングに活かしていきます。
2021年5月22日(土)
メンターの自己認識力を高める「個人のMission & Ikigaiの創造」
講師:鷲見健司
自己を知ることはあらゆる人(メンティー)にとって自己実現、人生の充実のための起点となる。自己認識(セフルアウェアネス)力はVUCA時代の世界のビジネスリーダーの最重要素養として新たな常識となりつつある。「新しい時代の働き方」や「ニューノーマル」が求められるなかでその重要性は更に高まっており、マインドフルネスの起源である仏教の本質も自己を知ることである。自己認識を強化するために、曖昧に捉えられがちな「人間力」を科学的に定義した「全人的人間力」のフレームワークを通じて自己を分析する。「全人的人間力」の5つの力の芯となる「活力」の主要構成要素である自分自身のミッション、ビジョン、ビジョン、価値観(Values)の明確化を通じて自己認識強化を図る。
2021年4月17日(土)
ニューノーマルの時代の究極の人財育成「メンタリングマインド&スキル開発」 ※必須授業
講師:吉川宗男
受講生一人ひとりが究極のSQメンター像を目指し、人間力モデルとメンタリングプロセスをベースにその究極のSQメンターマインドとスキルを開発していきます。結果として、これからの企業や社会を支援していける究極なSQメンターになれるよう支援指導します。