アソシエートメンター認定について

定義国際メンターシップ協会、又は協会が認定する団体法人が主催する初級講座を修了し、下記の認定基準を満たされた方。
認定基準受講後のレポートの提出(1000~1400文字まで)テーマは講座終了後ご案内
認定料
認定書
20,000円(税込)

 

当協会が期待する活動内容1)個人ベースでのメンタリング(支援)が出来る。
2)個人の活動範囲でメンタリングについての普及活動(メンタリングの説明等)が出来る。
3)シニアメンターの補助として活動できる。

 

シニアメンター認定について

定義国際メンターシップ協会、又は協会が認定する団体法人が主催する中級講座を修了し、下記の認定基準を満たされた方。
認定基準1)国際メンターシップ協会が認定する団体法人が主催する講義を修了している。
2)各講義終了ごとにMJ(メンタリングジャーナル)の提出。
3)講義(6セミナー)終了後、実践レポートの提出。
4)プレゼンテーションの実施
※2)~ 4)についての詳細は各コースの中でご案内しております。
認定料
認定書
30,000円(税込)
当協会が期待する活動内容1)組織(企業・団体など)及び専門活動において、メンタリングが活用できる。
2)国際メンターシップ協会及び国際メンターシップグラジュエートスクールが主催するメンタリングセミナーの協働企画及び実施が出来る。
3)国際メンターシップ協会及び国際メンターシップグラジュエートスクールで依頼を受けた企業、団体の講演、メンタリング指導が出来る。

 

チーフ・エグゼクティブメンター認定について

定義国際メンターシップ協会、又は協会が認定する団体法人が主催する上級講座を修了し、下記の認定基準を満たされた方。
認定基準1)国際メンターシップグラジュエートスクールの講義(24セミナー)を修了している。
2)講義終了ごとにMJ(メンタリングジャーナル)の提出
3)講義(24セミナー)終了後、実践レポートの提出
4)プレゼンテーションの実施
※2)~4)についての詳細は各コースの中でご案内しております。
認定料
認定書
50,000円(税込)
当協会が期待する活動内容1)メンタリングの普及、研究活動を様々な領域で実践することが出来る。
2)メンター養成講座の講師が出来る。
3)国際メンターシップグラジュエートスクールの講師が出来る。